女性の人生についての考察
こんにちは。葛西整体院のモアです。
ついに日本のトップが女性になりそうです。今日決まるみたいですね。歴史的瞬間です。
彼女のスピーチなどを聞いていると、かっこいいなぁと心底思います。そして自分もなぜか身が引き締まる思いがします。
日本の女性にとって、とても心強くて、自分もがんばろうって思わせてくれる人です。そんな日なので、今日のテーマは女性の人生についてにします。
女性の人生は、仕事だけにとどまらず、家事、育児、家族のこと、夫婦のこと、自分の体調や病気、更年期、加齢、介護、身近な人の死
もうこれでもか!というくらいいろんなことが降り注ぎます。
仏教では「人生は苦である(一切皆苦)」といいます。ごもっとも!!(笑)
そんな中で、若いうちは、その若さのエネルギーでなんとかなったものも、30代、40代、と年齢を重ねるにつれ、抱える問題も複雑化し、体調もすぐに回復させることが難しくなっていきます。
「もう、どうしたらいいのよ~~~。」
という感じだと思います。
わたしももれなく、仕事のことや、家庭のこと、お金、健康、人間関係、まぁいろいろ悩みまくって生きてきました。
悩みまくってた人生だったのですが、ごくごく最近、雲が晴れたように何にも悩んでいない自分に気が付きました。あれ?!なんかすごい平和だと。
またなにか降ってわいてきて悩むのかもしれませんが、今はとてものどかな草原にいるような気分です。
みなさん、気になりませんか?「どーしたらそーなるの??」と。
10年分くらい振り返って、ざっくり言うとなにが功を奏したのか、書きたいと思います。
運動、食事、睡眠の改善をしました。
人間関係も大切な人とそうでない人を整理しました。
家のものも不必要なものは捨て、無駄なものは増やさなくなりました。
物理的にはそんな感じですが、大きかったのは自分自身の内面の整理でした。
わたしたちって、「こんな自分はダメだ。」とか「こんな感情は持ってはいけない。」とか「わたしはこれが足りていない。」とかほんとに自分に厳しい側面をもっていると思います。そんな自分を否定しまくった状態で、やっぱり幸せな穏やかな気分にはなれないのです。
どんな自分も、自分自身が自分を認めてあげる事。これが大切だと気が付きました。
良い部分だけでなく、自分の弱点も嫌な部分も全部です。
心理学用語では、これを「自己受容」と言います。
自分を大切にすること。セルフラブ(自己愛)も似ているかもしれません。
それをしていくには、自分との対話の時間が必要です。
ほんとうの自分はどうしたいのか、どうしてこの時悲しかったのか、なにをそんなに怒っているのか、ひとつひとつ、静かにひも解いて、自分と向き合います。
何度も何度も何年もです。
わたしは日記やメモで自分と対話しました。
アウトプットが大事です。
いつしか段々、自己理解が深まります。
よく人に話を聴いてもらいたい女性は多いと思いますが、自分とそれをするのです。
自分の心、気持ちを自分で聴いてあげるのです。
たくさん出てきますよーー。玉ねぎの皮をむくようにテーマも毎回違います。
これからしようと思う人は覚悟してください。(笑)
でも、それを重ねていく内に、どんどん心が晴れてきます。
軽くなります。飛べそうです。
わたしが「変わりたい。」そう強く思ったのは約10年前だと思います。そのときと、仕事や家庭などの生活環境は実は今も同じです。つまり物質的な環境はあまり変わっていないのです。変わったのは自分です。ここで特記したいのは、自分の内面が整うと、特に働きかけなくても自分の周囲の人も良い方向に変化することです。不思議ですが、ほんとです。この整体という仕事も、より大切な好きな仕事になりました。
今日はあまり人に言ってこなかったことを書いてみました。書いていたら熱くなって、長くなってしまいました。。
皆さんの人生に幸あれ!!
モアでした!