スタッフブログ15/17
コロナに負けるな!!(肩こり編)folder未分類今週もコロナウイルスは治まる気配がありませんが、みなさま外出しないでお過ごしでしょうか? テレワーク疲れもそろそろピークが来て、肩がカチカチになっている方が多くなって居そうなので、今回は肩甲骨周りを動かす体操を動画にして…
今週もコロナウイルスは治まる気配がありませんが、みなさま外出しないでお過ごしでしょうか? テレワーク疲れもそろそろピークが来て、肩がカチカチになっている方が多くなって居そうなので、今回は肩甲骨周りを動かす体操を動画にして…
コロナに負けるな!!(腰痛編) - update更新日 : 2020年04月22日folder未分類緊急事態宣言で自粛中の方に、家で出来る簡単な体操を紹介いたします。 今回は腰痛でお悩みの方に是非見て頂きたい内容です。 もちろん、予防も兼ねていますので、以前ギックリ腰になった事のある方や、不安に思っておられる方も是非実…
緊急事態宣言で自粛中の方に、家で出来る簡単な体操を紹介いたします。 今回は腰痛でお悩みの方に是非見て頂きたい内容です。 もちろん、予防も兼ねていますので、以前ギックリ腰になった事のある方や、不安に思っておられる方も是非実…
葛西整体院のコロナ対策 - update更新日 : 2021年10月23日folder未分類皆様こんにちは! 院長の高梨です 今回は葛西整体院のコロナ対策についてのご紹介をします! 葛西整体院の主なコロナウィルス対策 こまめな換気 手洗いうがい 施術ベッドのアルコールによる念入りな消毒 ベッドの間隔は広めに…
皆様こんにちは! 院長の高梨です 今回は葛西整体院のコロナ対策についてのご紹介をします! 葛西整体院の主なコロナウィルス対策 こまめな換気 手洗いうがい 施術ベッドのアルコールによる念入りな消毒 ベッドの間隔は広めに…
免疫って何?folder未分類免疫とは? 『疫(やまい)を免(まぬが)れる』 訓読みだと解りやすい!! 身体の外から侵入してきたウイルスや細菌、体内で発生したガン細胞などを監視し、撃退する 自己防衛システムのことを言います。 このシステムは幾つもの免…
免疫とは? 『疫(やまい)を免(まぬが)れる』 訓読みだと解りやすい!! 身体の外から侵入してきたウイルスや細菌、体内で発生したガン細胞などを監視し、撃退する 自己防衛システムのことを言います。 このシステムは幾つもの免…
最近夢中になっていることfolder未分類 こんにちは。スタッフの鈴木です。 先日、部屋に棚を作りました。 東京で一人暮らしを始めて7年。 去年アパートの1階から2階へ引っ越し色々なものを処分しました。 しかし最近、また物が整理しきれない状態に。 こ…
こんにちは。スタッフの鈴木です。 先日、部屋に棚を作りました。 東京で一人暮らしを始めて7年。 去年アパートの1階から2階へ引っ越し色々なものを処分しました。 しかし最近、また物が整理しきれない状態に。 こ…
新型コロナウイルス Vol,2 - update更新日 : 2020年03月04日folder未分類今日は安倍晋三首相が大規模イベントの中止、延期を要請する方針を表明したため、コンサートや大きいイベントが相次いで中止になって我々国民も不安をあおられるような気持ちにさせられてしまいます。 でも、正しい知識を備えておけば、…
今日は安倍晋三首相が大規模イベントの中止、延期を要請する方針を表明したため、コンサートや大きいイベントが相次いで中止になって我々国民も不安をあおられるような気持ちにさせられてしまいます。 でも、正しい知識を備えておけば、…
コロナウィルスfolder未分類あまりよく分かってないので沢山の情報を出している所から持ってきました。 https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/9303-coronavirus.html (コロナウ…
あまりよく分かってないので沢山の情報を出している所から持ってきました。 https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/9303-coronavirus.html (コロナウ…
鍛えたい筋肉ナンバーワン‼「腹直筋」folder未分類腹直筋はいわゆる「腹筋」と言われているところ。 みなさんに「体のどこを引き締めたいか?」を聞くと一番出てくる筋肉ですよね。ここがバキバキに6っつに割れていたらカッコイイですし、今では女性でも割れている人はインスタグラムで…
腹直筋はいわゆる「腹筋」と言われているところ。 みなさんに「体のどこを引き締めたいか?」を聞くと一番出てくる筋肉ですよね。ここがバキバキに6っつに割れていたらカッコイイですし、今では女性でも割れている人はインスタグラムで…
人類は海中にいた??folder未分類人類は進化の過程で一時期海で生活する生物だった、という説があるのをご存知ですか? といっても生物の大元をたどると最初は海で生まれたアメーバみたいな生き物、という話ではなく、類人猿の時代に海棲生物になった、という説です。 …
人類は進化の過程で一時期海で生活する生物だった、という説があるのをご存知ですか? といっても生物の大元をたどると最初は海で生まれたアメーバみたいな生き物、という話ではなく、類人猿の時代に海棲生物になった、という説です。 …
頭痛の原因、首のスジ・・・胸鎖乳突筋!? - update更新日 : 2024年09月27日folder未分類胸鎖乳突筋は、首の側面を斜めに通る帯状の筋肉で、耳の後ろと胸部の真ん中の鎖骨に付着しています。横に振り向く時に首に筋が浮き上がり、とても分かりやすい筋肉の一つです。 首の動きに貢献している筋肉ですが、首の骨(頸椎)には付…
胸鎖乳突筋は、首の側面を斜めに通る帯状の筋肉で、耳の後ろと胸部の真ん中の鎖骨に付着しています。横に振り向く時に首に筋が浮き上がり、とても分かりやすい筋肉の一つです。 首の動きに貢献している筋肉ですが、首の骨(頸椎)には付…